公開日 2015年01月28日
65歳以上の介護保険要介護認定者の方へ
「障害者控除対象者認定書」の交付について
65歳以上で要介護認定をうけている方やその扶養者に、確定申告・住民税の申告の際に障害者控除を受けられる「障害者控除対象者認定書」を交付します。
障害者控除の適用をうけられるのは、要介護認定者本人または、要介護認定者を扶養している方です。
「障害者控除対象者認定書」の交付をうけた場合、平成26年分所得税(町県民税は平成27年度分)から適用となります。
1 認定及び交付対象者
(1)障害者控除を受けようとする年の12月31日現在、65歳以上で上板町の要介護認定をうけている方
(要支援1、2のかたは該当しません)
(2)要介護認定審査時の「主治医意見書」または「認定調査票」の「認知症・障害高齢者の日常生活自立度」欄に一定以上の記載があること
(要介護1以上であっても交付対象にならない場合があります)
2 認定書申請手続き
本人または親族が「障害者控除対象者認定申請書」を福祉保健課まで提出して下さい。
(申請書は福祉保健課にあります。)
3 申請手続に必要な物
(1)申請者の印鑑
(2)対象者の印鑑(申請者と対象者が違う場合)
(3)対象者の介護保険被保険者証
(4)親族が申請する場合は本人確認ができるもの
4 申請の必要がない場合
(1)すでに同程度の障害区分に該当する障害者手帳等をお持ちの方
(手帳で障害者控除をうけられます)
(2)本人または扶養者が所得税・住民税のいずれも非課税の場合
お問い合わせ先
福祉保健課 電話 088-694-6810