公開日 2024年09月13日

第1 はじめに

1.趣 旨

 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の一部改正により,平成20年4月から,すべての教育委員会は毎年,その権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価を行い,その結果に関する報告書を作成し,議会に提出するとともに公表しなければならないこととされました。また,点検及び評価を行うに当たっては,教育に関し学識経験を有する者の知見の活用を図るものとすることとされました。

 上板町教育委員会でも,事務・事業の点検及び評価を行い,教育行政サービスの質の向上と効率化の実現,徹底したコスト削減を進めるために評価システムを十分活用し,仕事の再点検・再確認を行うとともに,厳しい財政状況における効果的な町民サービスを実現させ,効率的な教育行政の推進に資するよう努めます。

2.上板町教育委員会点検・評価の方法

 評価は各事業等について,評価シートを作成することから始まり,行政内部による評価を行います。その後,教育委員会に諮り最終方針を決定し,議会への報告,評価概要や評価表を公表します。

 また,公表により町民の皆様からいただく意見,要望も参考にし,今後の事業計画に反映していきます。以上の行程を毎年繰り返すことで,事業の改善を進め,町民の目線に立った教育行政の運営に努めます。

3.実施の方法

ア 評価シートの作成について

(1)評価の対象とする事業

 事業評価する項目は,「上板町 予算に関する説明書」の目次にある事業を対象とし,事業概要書をベースに評価をします。ただし,予算のほとんどが事務費や管理費である場合は,評価シートを作成しません。 事業の評価シートは,原則,事業概要書1枚に対して1枚作成することになります。

 評価する年度で終了・廃止となる事業についても,すべて評価対象となります。

(2)事業評価における評価者(記入者)

 事業評価は事業予算担当者が評価者となります。

(3)事業の評価
  1. 必要性 現在の町民ニーズや社会経済情勢に照らして,事業の必要性があるかどうか,状況の変化に対応しているかどうかを評価します。
  2. 有効性 施策や運営方針,町で策定した総合計画の目的の実現にどの程度寄与しているかを評価します。
  3. 経済・効率性 事業のコストがかかりすぎていないか,最小の経費で最大の効果を発揮しているか,無駄がないかなど,経済性の面から評価します。 また,事務作業に無駄がないか,更なる効率化が図れないかを評価します。
  4. 目標達成度 目標の達成状況を評価し,併せて,目標の設定水準が適切かどうかも検討します。
(4)事業の方向性

上記の評価結果を踏まえて,今後どのように事業を進めるかを選択します。

イ 評価結果の公表

 公表に際しては,担当者の評価シートを元に総括のページを教育委員会にて作成し,議会へ報告します。

第2 教育委員会活動報告

1 教育委員会組織

○委員の就任状況(令和5年4月1日~令和6年3月31日)

氏  名 令和6年3月31日現在の役職 本年度異動状況
和田 敏孝 教育長 R5.11.15:教育長就任
藪内 和男 教育長職務代理者 R6.3.31:教育長職務代理者退任
日比生 永子 委員  
平野 シマコ 委員  
團  雅之 委員  
杉浦 栄美 委員  

2 教育委員会の会議等開催状況

 必要に応じて,適宜会議を開催した。

(1)令和5年度会議開催状況

10 11 12
13

(2)令和5年度の議案等付議状況

10 11 12
議案

31

3 その他の活動

  (1)徳島県・板野郡主催 教育委員研修会出席

  (2)上板町総合教育会議出席

○会議

議事内容

R5 4月

・上板町学校給食センターの給食物資の調達に関する要領の一部改正について

・上板町青少年育成室設置要綱の制定について

・上板町子ども・若者育成センター設置規則の一部改正について

・区域外就学の承認について

     教育長の諸報告      
5月

・上板町教育支援委員会調査員の委嘱について

・上板町スポーツ推進委員の委嘱について

・上板町社会教育委員の委嘱について

6月

・上板町学校運営協議会委員の任命について

・就学援助費及び特別支援教育就学奨励費の支給認定について

・上板町文化財保護審議会委員及び上板町立歴史民俗資料館運営委員の委嘱について

7月

・上板町立幼稚園のあり方検討委員会設置要綱の制定及び委員の委嘱について

・就学援助費の支給認定について

8月 ・教育に関する事務の管理及び執行状況の点検、評価報告書について
・就学援助費の支給認定について
9月 ・上板町勤労青少年の家設置及び管理に関する条例及び上板町勤労青少年の家の管理運営に関する規則の廃止について
10月 ・指定校(園)変更の承認について
11月

・区域外就学の承認について

・指定校変更の承認について

12月 ・上板町教育支援委員会の判断結果の承認について
・指定園変更の承認について
・区域外就学の承認について
R6 1月 ・区域外就学の承認について
2月

・区域外就学の承認について
・指定園変更の承認について
・第2回上板町教育支援委員会の判断結果の承認について

3月

・就学援助費の支給認定について
・上板町教育支援委員会設置規則の一部改正について

・上板町子ども・若者育成センター設置規則の廃止について

・上板町青少年育成室設置要綱の一部改正について

・上板町立学校管理規則の一部改正及び上板町立小中学校共同学校事務室設置運営規程の制定について

・教育長職務代理者の任命について

第3 令和5年度事業の評価結果

01-学校・社会教育施設環境整備事業[PDF:109KB]

02-ファミリースポーツ公園事業[PDF:93.5KB]

03-子育て・教育に資する取り組み事業[PDF:110KB]

04-就学援助・特別支援教育就学奨励費支給事業[PDF:111KB]

05-人権教育推進事業[PDF:95.4KB]

06-成人式(二十歳を祝う会)事業[PDF:87.8KB]

07-青少年育成活動推進事業[PDF:92.1KB]

08-生涯学習事業[PDF:92.2KB]

09-文化財保護事業[PDF:107KB]

10-歴史民俗資料館事業[PDF:105KB]

11-地域親子会育成者研修事業[PDF:92.7KB]

12-社会体育事業[PDF:108KB]

13-総合型地域スポーツクラブ育成推進事業[PDF:97.1KB]

14-学校給食事業[PDF:116KB]

お問い合わせ

教育委員会 教育委員会
TEL:088-694-6814

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード