公開日 2021年02月22日
● 期 間 令和3年2月16日(火)~3月15日(月)
(土日祝を除く)
● 受付時間 午前9時~午後4時30分
● 場 所 上板町農村環境改善センター 健康管理室
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、所得税や消費税などの申告期限が令和3年4月15日(木)まで延長されました。
3月16日(火)から4月15日(木)までの申告納税相談については、会場が未定となっておりますので、決まり次第お知らせいたします。なお、規模を縮小いたしますので、あらかじめご了承ください。
また鳴門税務署(TEL:088-685-4101)でも、4月15日(木)まで確定申告会場が設けられていますので、ご利用ください。
なお、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で必要な事項を入力して確定申告書を印刷すれば、郵送で申告できます。税務署に出向く必要がなく、大変便利です。
申告をしなければならない人
❶ 令和3年1月1日現在、上板町に住所がある方で、前年中(令和2年1月1日~令和2年12月31日)に所得のあった方
❷ 給与所得者で次に該当する方
① 給与所得以外に営業、農業、不動産等の所得があった方
② 2カ所以上から給与の支払いを受けている方
③ 前年中に退職した方や、一定の所に勤務していない方
❸ 上板町国民健康保険・後期高齢者医療保険加入者
(前年中に所得がない場合でも申告が必要です。)
❹ 住宅借入金等特別控除、医療費控除、寄付金控除等を受けようとする方
申告相談に必要なもの
❶ 印鑑
❷ 税務署より郵送された「確定申告のお知らせ」はがき(届いた方のみ)
❸ 収支計算に必要な書類、帳簿、記録簿、領収書
❹ 給与所得者、年金所得者については源泉徴収票(原本)
❺ 生命保険料、地震保険料等の支払証明書、社会保険料領収書、国民年金保険料控除証明書
❻ 医療費控除を受けられる方は「医療費控除の明細書」と「保険などで補てんされる金額の明細書」
❼ 還付申告の場合は、本人名義の口座番号(銀行名・支店名・預金種類・番号)
❽ 平成28年分以降の申告書には、マイナンバーの記載と本人確認書類の提示又は写しの添付が必要です。
① マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は
カードの提示及びカードの写し(両面)の提出が必要が必要になります。
② マイナンバーカードをお持ちでない方は
番号確認書類 身元確認書類
マイナンバーを確認できる書類 記載したマイナンバーの持ち主であることを確認できる書類
● 通知カード ● 運転免許証 ● 公的医療保険の被保険者証
● 住民票の写し又は住民票記載事項証明書 + ● パスポート ● 身体障がい者手帳
● 在留カード
などのうちいずれか1つ などのうちいずれか1つ
の提示及び写しの提出が必要になります。
※控除対象配偶者、扶養親族及び事業専従者についてもマイナンバーの記載が必要です。
(控除対象配偶者、扶養親族及び事業専従者の本人確認書類は不要です。)
※代理人が申告する場合
申告者本人分の必要書類に加え、代理人の方の身分証明書の提示が必要です。
申告相談日程表
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード