公開日 2025年04月01日

上板町では、国などが実施する各種統計調査に従事していただく統計調査員を募集しています。

現在、上板町では登録統計調査員が不足しています。

ぜひ、あなたの力をお貸しください!

 

 

統計調査員とは?


    統計調査の代表といえば、5年に一度実施される「国勢調査」ですが、その他にも毎年約3、4件の統計調査が実施されています。この統計調査において、調査票の配布・回収などを行っていただく人を「統計調査員」といいます。
 

 

調査員の主な仕事

  調査員の主な仕事の流れは次のとおりです。
   1. 調査員説明会への出席・調査対象の確認
      調査ごとに事務打合せ会を実施します。その際に、調査の内容や調査方法などの説明を行います。 
   2. 調査票の記入依頼など実際に調査対象となった世帯や事業所などを訪問し、調査票の記入依頼・配布、記入後の回収・点検を行います。
   3. 調査票を役場へ提出
       指定された期日までに調査票を役場に提出していただきます。
 
   調査は基本的にひとりで行います。従事期間は2カ月程度ですが、自分のペースで仕事を行うことができるため、普段お仕事や子育てをしている人でも空いた時間に無理なく従事できます。
 

 

報 酬

    報酬の額は、調査の種類・規模・受け持ち件数などにより異なりますが、1調査あたりおおむね3~5万円程度です。
 

 

登録要件

   次のいずれの要件にも該当する人
   1. 原則として満20歳以上で、責任をもって統計調査事務を遂行できる人
   2. 調査で知り得た秘密を保持できる人 (身分は非常勤公務員となります。)
   3. 税務、警察および選挙に直接関係のない人
   4. 暴力団員でない人および暴力団員もしくは暴力団と密接な関係を有してない人
 

 

調査員になるには

    統計調査員になるには、町の登録統計調査員として登録していただく必要があります。
    登録を希望される人は、以下の「統計調査員登録カード」をダウンロードしていただき自筆のうえ、役場企画防災課 統計担当まで持参または郵送にて提出してください。

統計調査員登録カード[XLS:29.5KB]

 

 

 

お問い合わせ

上板町 企画防災課
TEL:088-694-6824