公開日 2024年12月09日
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを通じてオンラインで転出届の提出と転入予定の市区町村への来庁予定連絡、転居(上板町内での住所変更)の来庁予定連絡ができます。
このサービスを利用する方は、転出届提出のための上板町役場への来庁が原則不要です。(転出証明書の発行はありません。)
※ 児童手当を受けている方等は、上板町役場に来庁いただき、転出に伴う資格喪失等の手続きが別途必要になる場合があります。
マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます![PDF:847KB]
サービスを利用できる方
- 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
- 日本国内での引越しをする方
- マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォンもしくはカードリーダライタ付きのパソコンをお持ちの方
(注)以下のいずれかに該当する方は利用できません。
- 引越す人のうち誰もマイナンバーカードを所有していない。
- 新住所や引越しする日が決まっていない。
- マイナンバーカードの券面情報(氏名・住所等)を最新の情報に更新していない。
- マイナンバーカードの署名用電子証明書(6桁から16桁の英数字)、利用者証明用電子証明書(4桁の数字)、券面事項入力補助用(4桁の数字)のそれぞれの暗証番号が分からない。
※上記以外にも、個別の状況により本サービスを利用できない場合があります。(住民登録地に居住していないことが確認されている、支援措置を受けている等)
※マイナンバーカードの署名用電子証明書が失効している方やマイナンバーカードの更新ができていない方は、上板町役場 住民人権課の窓口で更新の手続きをしてください。
※暗証番号をお忘れの方は、上板町役場 住民人権課の窓口で再設定の手続きをお願いします。
オンラインで申請できる期間
- 引越し前に申請する場合:引越し予定日の30日前から
- 引越し後に申請する場合:引越しの日から10日以内まで
手続きの流れ
1.マイナポータルにログインし、引越し申請画面で必要事項を入力し、申請をする。
2.マイナポータルの申請状況照会にて、申請状況が「完了」になったことを確認する。
※ 手続き完了までに数日要します。来庁予定日は、余裕をもって申請してください。
3.マイナンバーカードを持参し、来庁予定日に転入(転居)先の市区町村の窓口で転入(転居)届をする。
転入(転居)届についての注意事項
転入(転居)届は、マイナポータルを通じたオンライン申請のみでは完結しません。新しい住所地に住み始めてから14日間以内かつ届け出た転出予定日から30日以内に、必ず、異動する方全員分のマイナンバーカードを持参し、新住所地の窓口で転入(転居)手続きを行ってください。それを過ぎますと、転出については、上板町役場に来庁いただき、住民人権課の窓口で再度転出の手続きが必要になりますのでご留意ください。
外部サイト
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード