公開日 2024年04月01日
上板町では、自転車利用者のヘルメット着用の促進、及び、自転車に係る交通事故による被害の軽減を目的として自転車乗車用ヘルメットの購入に係る費用の一部を助成しています。
補助要件
補助対象者
上板町に住所を有するもので、次に掲げる全ての要件を満たすものとする。
① 町税等を滞納していないこと。
② 上板町暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員又は暴力団若しくは暴力団と密接な関係を有している者でないこと。
③ 過去にこの補助金の交付を受けていないこと。
④ 同一の補助対象経費に対する他の補助金の交付を受けていないこと。
補助対象となるヘルメット
令和5年8月4日以降に購入した、安全認証を受けた新品の自転車乗車用ヘルメットが対象です。
※保護帽(産業用ヘルメット)やバイク乗車用ヘルメットは対象となりません。
(例)
CEマークに記載されている番号がEN1078 ⇒ 自転車乗車用ヘルメット
CEマークに記載されている番号がEN812 ⇒ 産業用ヘルメット
※インターネットでの購入も補助対象になりますが、要件を満たす領収証等の提出が必要ですのでご注意ください。
※未使用品や中古品は補助対象外です。
※個人売買による購入も補助対象外です。
安全認証一覧
マークの名称 | 内容 |
SGマーク | 一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証 |
JCFマーク | 公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証 |
CEマーク | 欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証 |
GSマーク | ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証 |
CPSCマーク | 米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証 |
※記載されている番号によっては補助対象とならない場合がありますのでご注意ください。
補助金額
自転車乗車用ヘルメット1個当たりの購入費用(消費税含む)の2分の1(上限3,000円、100円未満切り捨て)
※補助金の交付は対象者1人につき1回1個限りです。
※購入時における割引・ポイント使用分等は、補助対象経費に含みません。
※配送料、手数料等の自転車乗車用ヘルメット本体以外の費用は購入額から除きます。
補助件数
予算の範囲内で先着順に受付します。
補助対象期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日まで
申請の流れ
1 上板町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼実績報告書の様式を上板町役場企画防災課窓口で受け取る。
※本ホームページからダウンロード可能。
※申請書を受け取る前に自転車乗車用ヘルメットを購入していただいてもかまいません。
2 店舗等で補助対象となる新品の自転車乗車用ヘルメットを購入し、領収証等を受け取る。
3 上板町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼実績報告書に必要事項を記入し、その様式に記載されてい
る添付書類及び現品を上板町役場企画防災課窓口に提出する。
4 提出された書類等を審査し、適当と認められた場合、上板町企画防災課より補助金交付決定兼確定通知を申請者あて
に送付します。通知書を受け取りましたら、請求書を提出してください。
5 指定された口座に補助金が振り込まれますのでご確認ください。
提出書類
(1)上板町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
(2)誓約書兼同意書 ※様式第1号の裏面
(3)ヘルメットの購入に要した経費の領収証等(申請者氏名・購入日・購入店名・メーカー・品名・購入金額の記載がある
もの)の写し
(4)安全認証マークを確認できるヘルメットの現品 ※窓口にご持参ください
(5)上板町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付請求書(様式第3号)
(6)振込先口座が確認できる通帳(見開き1ページ全面)の写し
各種様式ダウンロード
■補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
■補助金交付請求書(様式第3号)
■要綱
上板町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付要綱[PDF:224KB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード