公開日 2023年06月19日

令和5年度の低所得世帯に対し、重点支援給付金(3万円)を支給します。


  エネルギー・食料品価格等の物価高騰の負担感が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)を支援するため、

  令和5年度の住民税非課税世帯及び家計急変世帯に対し、1世帯あたり3万円の現金を支給します。

    

 

支給対象者


  基準日(令和5年6月1日)において上板町に住民登録があり、かつ、

  (1)又は(2)に該当する世帯の世帯主


  (1)世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯


  (2)令和5年1月~9月の家計急変世帯
 


  (注意)※一人暮らしの学生等、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は対象外です。


      ※生活保護受給世帯は対象となります。


      ※未申告の方は、令和4年分の所得の申告をすることで、対象となる場合があります。

      

     
 

  

申請方法


  対象となる世帯には、確認書等を7月中に送付する予定です。

  書類が届いた方は、同封の案内文書をご確認いただき、申請してください。


    ※未申告の方のいる世帯は、その方の所得の申告をした上で世帯全員が"非課税"となった場合に対象となります。


    ※家計急変世帯分については、申請が必要となります。個別に対応いたしますので、民生児童課にお問い合わせください。

     なお、家計急変世帯分の申請期間は、令和5年8月1日(火)から令和5年10月31日(火)までとなります。

      

   

 

給付額


  1世帯あたり3万円(住民税非課税世帯、家計急変世帯問わず受給は1世帯1回限り。)

 

 

給付時期


  お送りする確認書等の本町への返送後、支給決定し1か月程度で支給します。

 

 

申請期限

 

  令和5年10月31日(火)

 

   

その他


   ◆申請等に不備があると給付が遅れることがあります。

 

  ◆世帯主以外の口座には振込みができません。

 

  ◆本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となります。

 

      


  

 

 

  住民税非課税世帯等に対する臨時特例給付金の
   「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください

    自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの

 

   警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

 

 

 

 

お問い合わせ先

    
  ◇上板町役場 民生児童課


    電話番号: 088-694-6811