公開日 2023年04月01日
「災害時協力井戸」に登録していただける方を募集します。
上板町では、大規模な災害で水道水の供給が停止したときに、周辺住民の皆さまの生活用水(飲料水以外の洗濯・トイレ等に使用する水)として、井戸水を提供していただける協力者を募集しています。
災害時に井戸水を無償で提供していただける井戸を、「災害時協力井戸」としてあらかじめ登録していただき、災害時には協力できる範囲で井戸を開放していただき、周辺住民の皆さまの生活用水として活用していただきます。
「災害時協力井戸」として登録していただく井戸は、生活用水として使用できるか確認するための水質検査を行っていただき、その際にかかる検査費用について町が補助いたします。
登録要件
1 町内に所在するものであること。
2 現在井戸として使用しており、今後も引き続き井戸として使用するものであること。
3 災害時に無償で井戸水を提供できること。
4 井戸水をくみ上げるためのポンプ、つるべ等があること。
5 井戸枠等が設置されており、安全に使用できること。
6 町民に広く周知を図るため、井戸の所在地等を公表することについて、同意が得られること。
7 登録に伴い井戸水の水質検査を実施すること。
登録及び補助申請の流れ
1 災害時協力井戸登録申し出にあたり事前に企画防災課に相談
2 災害時協力井戸登録申出書を提出
3 登録の決定・災害時協力井戸標識を交付
4 水質検査を受けるにあたり、補助金交付申請書を提出
5 補助金の交付決定
6 水質検査の実施
※水道法第20条第3項に規定する厚生労働大臣の登録を受けた検査機関にて水質検査を実施してください
7 検査終了後、実績報告書を提出
水質検査
災害時協力井戸の登録に伴い、井戸水の水質検査を実施していただきます。
水質検査については、建築物環境衛生管理基準に基づき、厚生労働省が指定する地下水、その他水道又は専用水道から供給する水以外の水を供給する場合の
16項目のほか、検査機関が定める独自の項目がある場合は、それを加えた項目を検査していただきます。
補助金の額
水質検査に要した費用の全部
ただし、1万1千円を上限として、千円未満の端数は切り捨て
募集件数
予算の範囲内で先着順に受付します。
募集期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日まで
災害時の対応
災害発生時、水道水の供給が停止したときに、周辺住民の方に生活用水として井戸水を提供してください。
※飲用ではありません。
※協力できる範囲で自主的に提供を行ってください。
※災害の状況によっては、井戸の破損や水質の変化が考えられます。提供にあたっては、次の点にご注意ください。
・ 井戸水を利用する上で危険がないか
・ 井戸水の色、臭い、濁り等が生活用水として適当か
災害時協力井戸を利用する皆様へ
この制度は、井戸所有者(管理者)のご協力のもと成り立つものです。利用する場合は、以下の事項を遵守し、マナーを守って利用してください。
・災害時協力井戸の利用は、大規模な災害が発生し水道が断水した場合等に限ります。
・井戸水の提供は井戸所有者(管理者)の厚意によるものですので、利用する際には必ず井戸所有者(管理者)の指示に従ってください。
・災害時には井戸水の水質に変化が生じることもありますので、飲用以外の生活用水(洗濯、トイレ、掃除等)としてご利用ください。
・井戸水を利用して何らかの被害を受けた場合でも、井戸所有者(管理者)及び上板町はその責任を負うものではありません。
災害時協力井戸一覧
災害時協力井戸に登録されている箇所には以下の標識を掲示しています。
要綱・様式
上板町災害時協力井戸登録及び生活用井戸水供給に係る水質検査費補助金交付要綱[PDF:159KB]
参考資料
【厚生労働省】水質検査機関
【厚生労働省】建築物環境衛生管理基準について
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード