公開日 2023年02月16日

オミクロン株対応2価ワクチンについて

 オミクロン株対応2価ワクチンは、従来株の成分に加え、オミクロン株の成分が含まれています。オミクロン株の成分に2つの種類(BA.1とBA.4-5)があるため、2種類のワクチンがあります。BA.1、BA.4-5は、いずれもオミクロン株の種類(亜系統)です。そのため、BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても現在流行の中心であるオミクロン株に対しては、従来型ワクチンを上回る効果が期待されています。できるだけ早くいずれかの種類のワクチンを接種していただくようお願いいたします。

 

 

対象者

新型コロナワクチン(従来型ワクチン)の接種を2回以上受けた12歳以上の方

※オミクロン株対応2価ワクチンは、基礎疾患の有無や医療従事者等であるかどうかは関係なく、従来型ワクチンを2回以上接種済みの12歳以上の方であればどなたでも接種を受けられます。

 

 

接種間隔

前回の接種日から3か月以上

 

 

接種券の発送について

(1)3回目接種がお済みでない方

これまでにお送りした予診票及び予防接種済証は今後も引き続き使用できます。先に黄色の封筒で送付している3回目用の予診票及び予防接種済証を使ってオミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けてください。

なお、3回目用の予診票及び予防接種済証を紛失された方には再発行できますので、上板町保健相談センター(088-694-3344)へお問い合わせください。

※2回目のワクチン接種後に上板町へ転入された方は、上板町で接種記録を確認できないため、1・2回目の接種済証をご持参のうえ上板町保健相談センターにお越しください。予診票及び予防接種済証を発行いたします。

 

(2)4回目接種がお済みでない60歳以上の方

これまでにお送りした予診票及び予防接種済証は今後も引き続き使用できます。先に水色の封筒で送付している4回目用の予診票及び予防接種済証を使ってオミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けてください。

なお、4回目用の予診票及び予防接種済証を紛失された方には再発行できますので、上板町保健相談センター(088-694-3344)へお問い合わせください。

※3回目のワクチン接種後に上板町へ転入された方は、上板町で接種記録を確認できないため、3回目の接種済証をご持参のうえ上板町保健相談センターにお越しください。予診票及び予防接種済証を発行いたします。

 

(3)4回目接種がお済みでない12歳~59歳の方

4回目用の予診票及び予防接種済証を順次発送いたします。ただし、基礎疾患を有する方や医療従事者の方で、すでに4回目用の予診票及び予防接種済証をお持ちの方はそちらを使ってオミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けてください。

※3回目のワクチン接種後に上板町へ転入された方は、上板町で接種記録を確認できないため、3回目の接種済証をご持参のうえ上板町保健相談センターにお越しください。予診票及び予防接種済証を発行いたします。

 

(4)5回目接種について

4回目までの接種がお済みで、これまでにオミクロン株対応2価ワクチンを接種されていない方には、オレンジ色の封筒で5回目用の予診票及び予防接種済証を順次発送いたします。

※4回目のワクチン接種後に上板町へ転入された方は、上板町で接種記録を確認できないため、4回目の接種済証をご持参のうえ上板町保健相談センターにお越しください。予診票及び予防接種済証を発行いたします。

 

 

 

ワクチンの種類について

 「ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンBA.1」または「ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンBA.4-5」または「モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンBA.1」または「モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンBA.4-5」

 

 

接種費用

無料(全額公費負担)で受けることができます。

 

 

接種回数

現時点では、オミクロン株対応2価ワクチンの接種はワクチンの種類に関わらず1人1回の実施とされています。

 

 

上板町内でのワクチン接種場所

※接種医療機関へのご予約に関するお問い合わせはご遠慮ください。

 

◎接種医療機関

医療機関名

住所

井内内科

上板町椎本字椎ノ宮231番地1

井関クリニック  

上板町椎本字椎ノ宮314番地1

友成医院

上板町七條字山ノ神22番地1

野田医院

上板町鍛冶屋原字西北原18番地  

 

 

予約方法(上板町内の接種場所で接種する場合)

現在は、令和5年3月25日(土)までの接種日をご予約いただけます。

予約方法は3通りあります。

①インターネットで予約をする。(24時間受付可能)

 下記バナーをクリックしてアクセスしてください。

インターネットで予約する場合

②電話で予約をする。

 電話番号:088-624-9833  ※おかけ間違いのないようご注意ください。

 受付時間:午前8時30分~午後5時30分(土日祝も対応)

③役場に来て予約をする。(代理入力)
 ※上記の予約方法での予約が困難な方は、平日8時30分から17時まで

  上板町保健相談センターで予約入力代行を行います。

 

 ※予約には「接種券が印字された予診票」に記載されている「接種券番号」が必要です。

 ※希望する接種日の3日前までは、予約受付可能です。(ただし、予約枠がある場合に限ります。)

 ※接種日当日または前日、2日前に予約をキャンセルされる場合は、コールセンター(088-624-9833)へご連絡ください。

 

 

上板町外でのワクチン接種

・入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける方  ⇒ 医療機関や施設でご相談ください。
・基礎疾患で治療中の上板町外の医療機関でワクチンを受ける方  ⇒ 医療機関でご相談ください。
・お住まいが住所地(上板町)と異なる方 
 ⇒実際にお住まいの地域でワクチンを受けられる場合があります。
  実際にお住まいの市町村の相談窓口にお問い合わせください。

 

 

ワクチン接種当日の注意点

<当日の持ち物>

・上板町保健相談センターから届いた封筒の中身一式

・本人確認書類(健康保険証または運転免許証または マイナンバーカード 等) 

・封筒には、「接種券が印字された予診票」「予防接種済証」が同封されています。
 紛失しないように大切に保管ください。
 ※「予防接種済証」は接種後も大切に保管ください。
・接種前にご自宅等で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、コールセンターや医療機関にご連絡ください。
・ワクチン接種の際に速やかに肩を出せる服装でお越しください。

 

 

移動困難者のワクチン接種について

下記の対象者でご家族による送迎や、ご自身での移動が困難な方につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種会場迄のタクシー料金を上板町で支援いたしますのでご利用ください。なお、ご自身でタクシーへの乗り降りが困難な方は、同乗者の付き添いが必要となりますのでご注意ください。

1.対象者(65歳以上の方で次のいずれかに該当する方)
①    身体障害者手帳の1、2級の障害認定を受けている方
②    療育手帳のA1、A2の交付を受けている方
③    精神障害者保健福祉手帳の1、2級の交付を受けている方
④    介護保険法による要支援1以上の認定を受けている方
⑤    総合支援事業対象の方
⑥    運転免許証を所持していない方
 ※対象外の方の利用が判明した場合は、上板町に返金が必要になります。

2.支援内容
自宅と接種会場間のタクシー料金を全額補助  ※自宅と接種会場以外は立ち寄れません。

3.タクシー会社
(有)松島タクシー 088-694-2106

4.利用方法
松島タクシーの運転手に氏名、生年月日、ワクチンの接種会場、お持ちの手帳の種類等をお伝えください。
タクシーの運転手に本人確認書類の提示を求められた時は、提示をしてください。

 

 

お問い合わせ先

板野郡新型コロナワクチン予約相談センター(板野郡4町合同)

電話番号:088-624-9833

FAX番号:088-679-1077(FAXは相談のみお受けいたします。)

     ※FAX専用相談様式[DOCX:16.5KB]

開設時間:午前8時30分から午後5時30分(平日・土日・祝日を含む)

相談内容:接種予約に関すること(予約には券番号が必要)

     ワクチンの接種可能な医療機関等の情報提供・ワクチン接種に関する相談

※その他ご不明な点は上板町保健相談センター088-694-3344へお問い合わせください。