公開日 2022年09月09日
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアにて「新型コロナウイルスワクチン接種証明書」が交付できるようになりました。徳島県内では、株式会社セブン-イレブン・ジャパンにて利用できます。
※マイナンバーカードをお持ちでない方は、 【紙版】接種証明書について をご確認ください。
利用できる方
マイナンバーカードをお持ちの方(国内用・海外用共通)
※海外用については、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、または保健相談センターにて海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。
利用に必要なもの
(1)マイナンバーカード
(2)カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
※暗証番号とは、マイナンバーカードを受け取った際に設定した4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
※入力を3回間違えるとロックされますのでご注意ください。(住民人権課にて暗証番号の再設定が必要になります。)
証明書発行手数料
証明書1通あたり120円
コンビニでの取得方法
毎日 6:30~23:00 (※年末年始及び故障対応を含むシステムメンテナンス時間は除く。)
事前にご確認ください
(1)以下の両方が接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることをご確認ください。
1. 申請先の(接種時に住民票のあった)市区町村
2. 行こうとしているコンビニ等の店舗
(2)住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニ等の店舗が異なる可能性があります。詳しくは、 厚生労働省ホームページ をご確認ください。
(3) 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになります。適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
その他
マイナンバーカードとスマートフォンをお持ちの方は、専用アプリにて二次元コード付きの接種証明書を取得することができます。
※発行料が無料で、コンビニ交付と同様の証明書が画像保存できます。詳しくは、 【電子版】接種証明書について をご確認ください。
お問い合わせ
上板町役場 健康推進課(保健相談センター)
電話:088-694-3344
FAX:088-694-5903
E-mail:ho@kamiita.i-tokushima.jp
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード