公開日 2022年07月28日
対象者
3回目接種日から5か月以上経過した以下のいずれかの方(年齢は4回目接種日時点)
①60歳以上の方
②18歳以上59歳以下で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師に認められた方
③18歳以上59歳以下で医療従事者等及び高齢者施設等の従事者(令和4年7月22日より追加されました。)
②の対象となる基礎疾患
以下の病気や状態の方で、通院または入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変など)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している※1場合)
・基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※目安:身長170cmで体重87kg
身長160cmで体重77kg
※1 精神障害者保健福祉手帳または療育手帳を所持している方については、通院または入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
接種券の発送について
(1)60歳以上の方(接種券送付申請は不要です。)
接種券の発送は以下の日程を予定しておりますが、今後の状況により変更の可能性もございます。
以下の日程以降は、接種可能時期に順次発送する予定です。
3回目接種日 |
4回目接種券発送時期 |
令和3年12月1日~令和4年1月31日 |
令和4年6月上旬頃 |
令和4年2月1日~令和4年2月28日 |
令和4年6月上旬頃 |
令和4年3月1日~令和4年3月31日 |
令和4年7月上旬頃 |
※3回目のワクチン接種後に上板町へ転入された方は、上板町で接種記録を確認できないため、3回目の接種済証をご持参のうえ上板町保健相談センターにお越しください。予診票及び予防接種済証を発行いたします。
(2)18歳以上59歳以下の方(申請により接種券を発行いたします。)
②「18歳以上59歳以下で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師に認められた方」に該当する方
18歳以上59歳以下で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師に認められた方で4回目接種を希望される方は、申請が必要です。ただし、1・2回目接種時に「新型コロナワクチン接種券送付申請書【基礎疾患を有する方】」を提出された方については、申請をしなくても3回目接種日から5か月が経過していることを確認し、接種券を送付いたします。
以下の申請書にご記入の上、上板町保健相談センターへ郵送・ファクシミリ・窓口いずれかでご提出ください。
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】[PDF:653KB]
※申請書は、保健相談センター窓口と町内4医院にも設置しています。
③「18歳以上59歳以下で医療従事者等及び高齢者施設等の従事者」に該当する方(※個人で申請する場合)
18歳以上59歳以下の医療従事者等及び高齢者施設等の従事者で、4回目接種を希望される方は、以下の申請書にご記入の上、上板町保健相談センターへ郵送・ファクシミリ・窓口いずれかでご提出ください。
新型コロナワクチン接種券(4回目)発行申請書【医療従事者等用】[PDF:786KB]
※申請書は、保健相談センター窓口にも設置しています。
※医療機関や施設でまとめて申請される場合は、上板町保健相談センター(088-694-3344)へお問い合わせください。
ワクチンの種類について
1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社またはモデルナ社のワクチンを使用します。
接種費用
無料(全額公費負担)で受けることができます。
上板町内でのワクチン接種場所
※接種医療機関へのご予約に関するお問い合わせはご遠慮ください。
◎接種医療機関(ファイザー社ワクチン・モデルナ社ワクチン使用)
医療機関名 |
住所 |
井内内科 |
上板町椎本字椎ノ宮231番地1 |
井関クリニック |
上板町椎本字椎ノ宮314番地1 |
友成医院 |
上板町七條字山ノ神22番地1 |
野田医院 |
上板町鍛冶屋原字西北原18番地 |
予約方法(上板町内の接種場所で接種する場合)
6月16日(木)8時30分 予約受付開始
予約方法は3通りあります。
①インターネットで予約をする。(24時間受付可能)
下記バナーをクリックしてアクセスしてください。
②電話で予約をする。
電話番号:088-624-9833 ※おかけ間違いのないようご注意ください。
受付時間:午前8時30分~午後5時30分(土日祝も対応)
③役場に来て予約をする。(代理入力)
※上記の予約方法での予約が困難な方は、平日8時30分から17時まで
上板町保健相談センターで予約入力代行を行います。
※予約には「接種券が印字された予診票」に記載されている「接種券番号」が必要です。
※希望する接種日の3日前までは、予約受付可能です。(ただし、予約枠がある場合に限ります。)
上板町外でのワクチン接種
・入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける方 ⇒ 医療機関や施設でご相談ください。
・基礎疾患で治療中の上板町外の医療機関でワクチンを受ける方 ⇒ 医療機関でご相談ください。
・お住まいが住所地(上板町)と異なる方
⇒実際にお住まいの地域でワクチンを受けられる場合があります。
実際にお住まいの市町村の相談窓口にお問い合わせください。
ワクチン接種当日の注意点
<当日の持ち物>
・上板町保健相談センターから届いた水色の封筒の中身一式 ・本人確認書類(健康保険証または運転免許証または マイナンバーカード 等) |
・封筒には、「接種券が印字された予診票」と「予防接種済証」が同封されています。
紛失しないように大切に保管ください。
※「予防接種済証」は接種後も大切に保管ください。
・接種前にご自宅等で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、コールセンターや予約した市町村の窓口、医療機関にご連絡ください。
・ワクチン接種の際に速やかに肩を出せる服装でお越しください。
移動困難者のワクチン接種について
下記の対象者でご家族による送迎や、ご自身での移動が困難な方につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種会場迄のタクシー料金を上板町で支援いたしますのでご利用ください。なお、ご自身でタクシーへの乗り降りが困難な方は、同乗者の付き添いが必要となりますのでご注意ください。
1.対象者(65歳以上の方で次のいずれかに該当する方)
① 身体障害者手帳の1、2級の障害認定を受けている方
② 療育手帳のA1、A2の交付を受けている方
③ 精神障害者保健福祉手帳の1、2級の交付を受けている方
④ 介護保険法による要支援1以上の認定を受けている方
⑤ 総合支援事業対象の方
⑥ 運転免許証を所持していない方
※対象外の方の利用が判明した場合は、上板町に返金が必要になります。
2.支援内容
自宅と接種会場間のタクシー料金を全額補助 ※自宅と接種会場以外は立ち寄れません。
3.タクシー会社
(有)松島タクシー 088-694-2106
4.利用方法
松島タクシーの運転手に氏名、生年月日、ワクチンの接種会場、お持ちの手帳の種類等をお伝えください。
タクシーの運転手に本人確認書類の提示を求められた時は、提示をしてください。
お問い合わせ先
板野郡新型コロナワクチン予約相談センター(板野郡4町合同)
電話番号:088-624-9833
FAX番号:088-676-2366(FAXは相談のみお受けいたします。)
開設時間:午前8時30分から午後5時30分(平日・土日・祝日を含む)
相談内容:接種予約に関すること(予約には券番号が必要)
ワクチンの接種可能な医療機関等の情報提供・ワクチン接種に関する相談
※その他ご不明な点は上板町保健相談センター088-694-3344へお問い合わせください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード