公開日 2020年09月07日
利用停止について
上板町内の学童保育施設では、児童が新型コロナウイルス感染症にり患した場合に、次のとおり利用の停止をお願いさせていただきます。
項 目 | 対 応 |
児童または同居の家族等に、発熱等の風邪症状がみられる場合 | 児童または同居の家族等の解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまで、利用停止。 |
児童が濃厚接触となった場合 | 児童が感染者と最後に濃厚接触をした日から2週間の利用停止。 |
児童の同居の家族等が濃厚接触者となった場合 |
同居の家族等が感染者と最後に濃厚接触した日から2週間の間、利用停止。 ただし、検査等で同居の家族の感染がないと判明した場合、利用できます。 |
児童が感染した場合 | 治癒するまでの間、利用停止。 |
各施設の対応
○マスクの着用・手洗いの励行・換気・消毒等の新型コロナウイルス感染症対策を徹底します。
○お子様に発熱や風邪等の症状がある場合は、利用をお断りさせていただきます。
○登所後にお子様が急に発熱や体調不良となった場合は、保護者のお迎えを依頼します。
○小学校で感染が確認され休校となった場合は、小学校が開始されるまでの期間、学童保育施設も同様に閉所とさせていただきます。
○学童保育施設児童もしくは職員が感染した場合には、保健所からの指示等に基づき必要に応じて、公表、施設の一時閉鎖消毒を行います。
※夜間に感染が判明した場合は、やむをえず翌日、閉所の措置をとることがありますが、感染拡大防止のためご理解とご協力をお願いいたします。
お願い
現在、徳島県内で新型コロナウイルスの感染拡大傾向がみられ本町におきましても、いつ・誰が感染してもおかしくない状況となっております。各学童保育施設では、感染拡大防止のため様々な取り組みを行っておりますが、ご家庭でもお子様へのマスク着用・手洗い・消毒等の励行についてご協力をお願いいたします。
利用児童や同居の家族の方が、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となった場合や新型コロナウイルス感染症にり患した場合には、速やかに利用施設へのご連絡をお願いいたします。
感染した児童・家族また施設支援員等に対する誹謗、中傷などなさらないようお願いいたします。