公開日 2021年04月01日
目次
概要
あなたの大切なペットに、子犬や子猫が生まれても、育てる自信がないときは、避妊・去勢手術を受けさせましょう。
犬や猫は、生まれて1年もたたないうちに子どもを産むようになり、1回の出産で3~5頭の子犬や子猫が生まれます。
望まない繁殖を防ぎ、不幸な犬や猫を増やさないために、避妊・去勢手術を受けることをおすすめします。
応募要領
対 象 |
(1) 上板町内に住民登録を有する方.。 (2)上板町内で飼育されている犬及び猫。 (3)犬については、登録と令和3年度において狂犬病予防接種を受けていること。 (4)町税を滞納していない方(世帯)。 |
助 成 額 |
(1)1頭につき5,000円 (助成予定頭数 :44頭) (2)助成頭数は予算の範囲内とし、1世帯につき、当該年度は2頭まで。 (3)応募者多数の場合は,抽選となる場合があります。 |
申 込 方 法 | 往復はがきに1枚に1頭記入のうえ、公益社団法人徳島県獣医師会へお申し込みください。 [申込先] 〒770-8007 徳島市新浜本町二丁目3番6号 (公社)徳島県獣医師会 |
記 載 事 項 | (1)飼い主の住所、氏名、電話番号、犬・猫の別、名前、年齢、性別、毛色。 (2)犬の場合は、犬の登録鑑札番号、及び狂犬病予防注射済票番号。 (3)返信用はがきの宛名欄にも、申し込み者の住所、氏名、郵便番号を記入してください。 |
申 込 期 間 |
令和3年10月1日から令和3年10月31日まで(必着) |
手術実施期間 |
令和3年11月15日から令和4年1月20日まで |
助 成 方 法 |
(1)認定書(返信はがき)を受け取った方は、事前に指定動物病院へお問い合わせのうえ、上記期間に手術を受け てください。 (2)費用の支払は手術料金から5,000円を差し引いた金額をお支払いください。 ※上記の手術実施期間を過ぎた場合、この事業による手術は受けられなくなりますので、ご注意ください。 ※手術料金は動物病院により異なります。 |
注 意 事 項 |
(1)手術を受けられるときは、認定書(返信はがき)と印鑑を持参してください。 また、獣医師が犬や猫の健康上、不適当と判断した場合は、手術を実施しない場合があります。 (2)認定書(返信はがき)を受取り後、手術を受けることができなくなった場合は、環境保全課まで至急ご連絡ください。 |
お問い合せ先 |
(公社)徳島県獣医師会 電話:663-6607 上板町役場 環境保全課 電話:694-6813 |
記入例

関連記事
- 犬の登録申請書(2011年02月21日 環境保全課)