公開日 2017年04月01日
新生児・乳児・産婦訪問
保健師、助産師、保育士等が家庭を訪問して子どもの発育・育児・母乳・産後のお母さんの体のことなど相談に応じています。
出生届出時に、訪問のご案内をしていますが、早めの訪問・母乳ケアを希望される場合は、ご連絡ください。
出生届出時に、訪問のご案内をしていますが、早めの訪問・母乳ケアを希望される場合は、ご連絡ください。
低出生体重児訪問
出生時の体重が2,500グラム未満の場合は、福祉保健課に届け出てください。保健師等が訪問して、赤ちゃんの発育や育児の相談に応じます。【様式】 低体重児出生届(94KB)
乳児一般健康診査費用公費負担
出生届出時に乳児一般健康診査受診票を2枚交付いたします。乳児期は、身体やこころの発育面で重要な時期となります。病院での健康診査でご利用ください。
※1歳のお誕生日から使えなくなりますのでご注意ください。
※上板町ではお子さまの3~4か月頃と9~10か月頃に乳児健診のご案内をしております。できるだけ病院での健診と重ならないようにご利用ください。
< 注意 >
上板町から他市町村に転出した場合、交付している受診票はお使いいただけません。
転出先の市町村で交換してもらってください。
乳幼児健康診査
次の健診は、お子さまの成長・発達を確認する大切な健診です。上板町農村環境改善センター等で、無料で実施しています。該当時期には個人通知をしています。 乳児健康診査スケジュール
年齢 |
健康診査名 |
方法 |
場所 |
内容 |
1か月 |
乳児一般 健康診査 |
個別健診 |
県内医療機関 |
1か月児対象の乳児健康診査 |
3~4か月 |
乳児健康診査 |
集団健診 |
上板町農村環境改善センター等 |
問診、身体計測、内科診察、育児・栄養相談 |
6~7か月 |
乳児一般 健康診査 |
個別健診 |
県内医療機関 |
6~7か月児対象の乳児健康診査 |
9~10か月 |
乳児健康診査 |
集団健診 |
上板町農村環境改善センター等 |
問診、身体計測、内科診察、育児・栄養相談 |
1歳6か月 |
1歳6か月児 健康診査 |
集団健診 |
上板町農村環境改善センター等 |
問診、身体計測、聴力検査、内科・歯科診察、発達・育児・栄養・歯科相談 |
2歳6か月 |
2歳児 歯科健康診査・ フッ素塗布 |
集団健診 |
上板町農村環境改善センター等 |
問診、身体計測、歯科診察、フッ素塗布、育児・栄養・歯科相談 |
3歳6か月 |
3歳児 健康診査 |
集団健診 |
上板町農村環境改善センター等 |
問診、身体計測、尿検査、内科・歯科診察、発達・育児・栄養・歯科相談 |
股関節脱臼検診・ブックスタート
股関節脱臼の有無のチェックを行います。
股関節脱臼検診の前に、赤ちゃんと保護者に読み聞かせの大切さなどのメッセージを伝えながら一人ひとりに絵本を手渡します。
股関節脱臼検診の前に、赤ちゃんと保護者に読み聞かせの大切さなどのメッセージを伝えながら一人ひとりに絵本を手渡します。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード