公開日 2021年04月01日

新生児・乳児・産婦訪問

保健師、助産師、保育士等が家庭を訪問して子どもの発育・育児・母乳・産後のお母さんの体のことなど相談に応じています。
出生届出時に、訪問のご案内をしていますが、早めの訪問・母乳ケアを希望される場合は、ご連絡ください。
 

低出生体重児訪問

 出生時の体重が2,500グラム未満の場合は、保健相談センターに届け出てください。保健師等が訪問して、赤ちゃんの発育や育児の相談に応じます。

 

【様式】  低体重児出生届[PDF:77.4KB]  

 

 

新生児聴覚検査受診票

 母子手帳交付時に出生後1週間以内に行う新生児聴覚検査(初回検査)の受診票を1枚交付いたします。

 < 注意 >
 上板町から他市町村に転出した場合、交付している受診票はお使いいただけません。
 転出先の市町村で交換してもらってください。

 
 

県外医療機関等で新生児聴覚検査を受けた場合の助成について

 里帰り出産等のため、県外医療機関等で新生児聴覚検査(初回検査)を受診する際に係る費用を助成いたします。

 詳しくは、「県外医療機関等における新生児聴覚検査費助成について」に関するページまで

 

 

乳児一般健康診査受診票

 出生届出時に乳児一般健康診査受診票を2枚交付いたします。
 乳児期は、身体やこころの発育面で重要な時期となります。病院での健康診査でご利用ください。
※1歳のお誕生日から使えなくなりますのでご注意ください。
※上板町ではお子さまの3~4か月頃と9~10か月頃に乳児健診のご案内をしております。できるだけ病院での健診と重ならないようにご利用ください。

 < 注意 >
 上板町から他市町村に転出した場合、交付している受診票はお使いいただけません。
 転出先の市町村で交換してもらってください。

 

 

乳幼児健康診査

次の健診は、お子さまの成長・発達を確認する 大切な健診です。上板町保健相談センター等で、無料で実施しています。該当時期には個人通知をしています。
 
 乳児健康診査スケジュール

年齢

健康診査名

方法

場所

内容

1か月

乳児一般

健康診査

個別健診

県内医療機関

1か月児対象の乳児健康診査

3~4か月

乳児健康診査

集団健診

上板町保健相談センター等

問診、身体計測、内科診察、育児・栄養相談

6~7か月

乳児一般

健康診査

個別健診

県内医療機関

6~7か月児対象の乳児健康診査

9~10か月

乳児健康診査

集団健診

上板町保健相談センター等

問診、身体計測、内科診察、育児・栄養相談

1歳6か月

1歳6か月児

健康診査

集団健診

上板町保健相談センター等

問診、身体計測、聴力検査、内科・歯科診察、発達・育児・栄養・歯科相談

2歳6か月

2歳児

歯科健康診査・

フッ素塗布

集団健診

上板町保健相談センター等

問診、身体計測、歯科診察、フッ素塗布、育児・栄養・歯科相談

3歳6か月

3歳児

健康診査

集団健診

上板町保健相談センター等

問診、身体計測、尿検査、内科・歯科診察、発達・育児・栄養・歯科相談


 

股関節脱臼検診

 検診において、エコー検査で、股関節に脱臼がないかどうかを見ます。 

 

ブックスタート

股関節脱臼検診の際に、赤ちゃんと保護者に読み聞かせの大切さなどのメッセージを伝えながら一人ひとりに絵本を手渡します。
 

のびのび子育て教室

2~5か月頃の乳児の保護者の方を対象に下記の内容で開催しています。

内容

管理栄養士による離乳食教室

保健師による育児教室

「子どもの成長発達について」

「病気・事故予防(救急対応)について」

「予防接種の受け方について」

 
 

子育てに関する相談窓口

 子どもの発達や育児に関する疑問や心配事について、気軽にゆっくり相談できる場です。専門スタッフがお話を聞き、一緒に考えながら子育てを応援します。
 

相談の種類

スタッフ

内容

育児相談

保健師・助産師

お子さまの発育・発達に関することや、子育て中のイライラなどのストレス、母子関係の悩みなど、保護者ご自身の相談もできます。『子育てのちょっとした心配』の解決に向けてお手伝いします。

発達相談

心理相談員

保育士

予約制ですので(年12回実施)、ゆっくりとお話することができます。お子さまの発達や保護者ご自身の気持ちに沿った、より専門的な相談ができます。

< 注意 >予約制ですので事前にお電話ください。

栄養相談

管理栄養士

離乳食、食事のメニューなどの相談ができます。

歯科相談

歯科衛生士

1歳6か月児健診・2歳児歯科健診・3歳児健診の場において、虫歯のチェックや歯みがきの仕方などの相談ができます。

お問い合わせ先 子育て世代包括支援センター「藍っこ」 TEL 088-694-5599

 
 
 

関連ワード

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード