公開日 2021年04月01日

出生届を出しましょう

赤ちゃんが生まれて、医師に出生証明書を書いてもらったら「出生届」を記入し届け出をします。
届出先 子(入籍すべき父または母)の本籍地、出生地、届出人(父または母)の所在地のいずれかの市区町村役場
届出期間 出生の日を含めて14日以内
持参するもの
  • 出生届書1通
  • 届出人の印鑑(朱肉使用の印鑑)
  • 母子健康手帳
  • 国民健康保険証(加入者のみ)

お問い合わせ先  住民人権課  TEL  694-6809
 

出産祝い金制度

出産祝い金は、次世代を担う赤ちゃんの誕生を祝福し、子育ての経済的負担の軽減と健全な育成を図るために交付する制度です。

交付条件

出産祝い金の交付を受けることができる方は、出生届けを提出し、かつ、その子を上板町の住民基本台帳に登録した方で、次の事項のいずれかに該当する方。

(1)出産する方もしくはその配偶者が、出生した日において、上板町の住民基本台帳に登録されており、出産祝金交付決定後、引き続き1年以上本町に居住することを誓約し、現に上板町に居住して出生児に養育している世帯の父または母。

(2)出産する方及びその配偶者に町税等の滞納がないことなど。

交付金額

 第1子     30,000円
 第2子     50,000円
 第3子    100,000円
 第4子以降  200,000円

申請の手続き

上板町出産祝金交付申請書に「誓約書」を添えて、出生届提出日から6か月以内に住民人権課に提出してください。
<申請に必要なもの> 印鑑、振込先が確認できる申請者名義の通帳など


お問い合わせ先  住民人権課  TEL  694-6809
 

子どもはぐくみ医療費助成制度

18歳に達する年度末まで、保険適用内の医療費(通院・入院とも)にかかる自己負担分を助成する制度です。ただし、3歳児以上の通院と6歳児以上の入院については、医療機関(診療料)ごとに月額600円までの自己負担が必要です。健康保険証に子どもの名前が入ってから、申請するようになります。
詳しくは、「子どもはぐくみ医療費助成事業について」に関するページまで
お問い合わせ先  民生児童課  TEL  694-6811
 

児童手当

児童手当は、中学校卒業まで(15歳に達した後最初の3月31日まで)の子どもを養育している方に支給します。
子どもの年齢 児童手当の月額
3歳未満 一律 15,000円
3歳以上  小学校修了前 10,000円
(第3子以降は15,000円)
中学生 一律 10,000円
詳しくは、「児童手当」に関するページまで 

お問い合わせ先  民生児童課  TEL  694-6811
 

養育医療

下記の場合、申請により医療費の一部負担金が公費負担となる制度です。保健相談センターに申請し、指定医療機関での医療給付を受けてください。
要件 (1)2,000グラム以下で出生したとき
(2)正常児が出産時に有する諸機能を得るに至っていないとき
詳しくは、「養育医療を受けるには」に関するページまで
お問い合わせ先  保健相談センター  TEL  694-3344
 

出産育児一時金

健康保険の被保険者が出産した時に、加入している健康保険から給付を受けるものです。
支給額 42万円
※産科医療保障制度加入の医療機関などで出産された場合に限ります。それ以外の場合は40万4千円になります。
届出先 勤務先または加入している健康保険へお問い合わせください。
※上板町の国民健康保険に加入している方は、健康推進課(TEL 694-6810)にお問い合わせください。
 

藍染体験無料チケットの交付

上板町でお生まれになったお子さんの保護者に対して、「藍染体験無料チケット」を出生届出時に交付します。
お問い合わせ先  保健相談センター  TEL  694-3344

 

 

産後ケア事業

退院直後の一定期間において支援を必要とする産婦及び乳児に対し心身のケア、育児のサポート等きめ細かな支援を行います。
事業の種類

①宿泊型産後ケア

医療機関等において、母子で宿泊し、母体の体力回復のためのケアや乳児のケアを受けられるとともに、今後の育児に関する指導等が受けられます。

②デイサービス型産後ケア

医療機関等において、母子で日帰りで施設を利用し、母体の体力回復のためのケアや乳児のケアを受けられるとともに、今後の育児に関する指導等が受けられます。

③アウトリーチ型産後ケア

助産師等が利用者の居宅を訪問して、母体の体力回復のためのケアや乳児のケアを受けられるとともに、今後の育児に資する指導等が受けられます。

対象者

上板町に住民票のある産婦(産後1年以内)

※乳房ケアは産後早期が効果的です。退院したらできるだけ早めにお申し込みください。

利用上限回数 ①7日まで  ②26日まで  ③1回まで
費用

①1泊2日につき4,000円  ②1日につき1,000円

③乳房マッサージを実施した場合のみ 2,000円

※町民税非課税世帯および生活保護世帯の場合は自己負担金免除

相談日 応相談 ※事前に申請書の提出・予約が必須です。
申請書類等 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)、利用申請書
お問い合わせ先  保健相談センター  TEL  694-3344

 

 

関連ワード